買う前に笑え

日々あれこれと思うことなどを

国内関連

秋本真利衆議院議員を逮捕

news.yahoo.co.jp 洋上風力発電を巡る疑惑で秋本真利衆議院議員が逮捕されました。 しかしこうした問題、いつもであれば野党などがあれこれ騒いで、首相に対して責任がどうこうと言ってくると思うのですが、今回そうした声はあまり聞かないような気がします…

H2Aロケット打ち上げ成功

mainichi.jp ここで何度か打ち上げに失敗していたH2Aロケットですが、今回は打ち上げ成功したようです。関係者の方々の努力が実った、ということですね。本当に良かったと思います。

トヨタの工場、データベースの容量が不足していた

www3.nhk.or.jp 先月末にトヨタの工場が稼働停止していたのですが、その原因がわかりました。どうやらデータベースの容量が不足していたようです。 サイバー攻撃などでは無かったようで、そこは安心できるのですが、再発しないようにしていってほしいですね。

京アニ放火殺人事件の初公判

www3.nhk.or.jp 本当に凄惨な事件だったと思います。しかしこういった時に、すぐに責任能力の話になってしまうのが、どうも釈然としません。判決が出るまで、何年くらいかかるのでしょうね。

サーフィンで福島の安全性アピール

news.livedoor.com これはなかなかいい試みだと思います。こうした前向きな動き、発信がどんどんと増えてくるといいな、と思います。

旧統一教会に対して解散命令も視野に

www.sankei.com 一時、「自民党や政府は統一教会に支配されている!」みたいな話がありましたが、もし本当に支配されているのであれば、果たして解散命令なんて検討するのかなあ、と思ってしまいます。 それともこれも作戦の内だ、とでも言うのでしょうかね。

ふるさと納税で海産物の返礼品が急増

www3.nhk.or.jp 処理水で中国が日本からの水産物輸入停止を決めました。そのためホタテなど中国に輸出していた海産物が余ってしまい、価格が暴落している、というニュースがありました。 しかしそんなニュースなど関係ないように、こうした海産物関連のふる…

そごう・西武のストライキに便乗する謎の団体?

池袋西武スト見ました pic.twitter.com/1fOLSDknf8 — メキシコ産 (@fuba) 2023年8月31日 池袋のそごう・西武ストライキなのですが、X(旧Twitter)に画像が上がっていました。しかし旗を良く見ると「コンビニ関連ユニオン」だの「全学連」だの、全く関係無さ…

そごう・西武の売却が決定

www.yomiuri.co.jp さきほどのストライキのニュースの絡むのですが、そごう・西武が正式に売却決定されたようです。ストライキは残念ながら失敗に終わった、という事になるのですが、こうなると逆に何故この売却が決定になるタイミングでストライキを行った…

西武池袋本店、ストライキを決行

news.yahoo.co.jp 「ストライキ」という言葉、私が子供の頃は良く聞いた覚えがありますが、最近はそういえばあまり聞いたことがありませんでした。 今回のストライキは売却されるかも?という事から決まったようです。確かに不安になる気持ちはわかりますよ…

岸田首相、ガソリン価格高騰対策を表明

news.livedoor.com 現在は、レギュラーガソリン1リッター185円程度の水準だが、措置を行うことで、10月中には1リッター175円程度の水準を実現したいとの考えを示した。 現在のガソリン価格高騰は、結局ロシアがウクライナへ攻め込んだ事が大きく響いています…

ALPS処理水は本当に安全なのか?

ALPS処理水、いわゆる福島第一原発処理水の安全について大きな議論が巻き起こっています。しかしALPS処理水は基本的に安全だと言えます。それについて物理学者の菊池誠さんが以下のようなページを作成して、説明してくださっています。みなさんも是非参考に…

今話題の「LRT」って一体何?

trafficnews.jp 先週26日、宇都宮にLRTが開業した、というニュースが流れました。非常に多くの方が利用しているそうです。ところでこの「LRT」とは一体なんでしょうか? u-movenext.net 一言で言ってしまうと「次世代型路面電車」だそうです。従来の路面電車…

電気やガソリンなどの経済対策、秋に向かってまとめる

www.fnn.jp 岸田総理も先日経済対策については話していましたが、それがどうやら秋ぐらいにはまとまるだろう、との事です。現在ロシアとウクライナの戦争による影響で天然ガスや原油などの価格が高騰しているため、それらへの対策はどうしても必要になります…

岸田総理、オーバーツーリズム対策を行っていく考え

www3.nhk.or.jp 「オーバーツーリズム」というのはあまり聞き慣れない言葉ですね。 www.tourism.jp 特定の観光地において、訪問客の著しい増加等が、地域住民の生活や自然環境、景観等に対して受忍限度を超える負の影響をもたらしたり、観光客の満足度を著し…

処理水放出後、初の水揚げ

www.minyu-net.com 東京電力福島第1原発で発生する処理水の海洋放出が始まってから一夜明けた25日、県内沿岸部では通常通り漁や競りが行われた。放出開始が24日午後だったため、今回が放出後初めての漁となった。競り場や市場には風評に起因する大きな…

福島の飲食店に中国語での迷惑電話が殺到

www.fct.co.jp 25日から、福島県内の飲食店などに中国語の迷惑電話が殺到していることが分かりました。警察署などにも相談が寄せられているということです。 福島県内に4店舗のラーメン店などを経営する男性によれば、25日の午前10時ごろから中国語の…

漁師の皆さんの前向きな気持ちを応援したい

www.minyu-net.com 処理水放出で多くのネガティブな言論が飛び交っています。しかし上に紹介した記事に出てくる漁師の方は、実に前向きでポジティブな方だと思います。正直科学的に安全だと分かっていても、やはり不安なことがあると思います。そうした中で…

福島第一原発処理水、海洋放出スタート

www3.nhk.or.jp 福島第一原発の処理水放出がスタートしたようです。これで終わりでは無く始まったばかりなので、見守っていきたいと思います。

処理水放出に反対する人たち

福島第一原発の処理水放出が明日にもスタートします。それに伴って、賛否の声が続々と出ています。それ自体は仕方ないことですし、当然だと言えるでしょう。では処理水放出に反対する人は、一体どれくらいいるのでしょうか? 色んな記事に「処理水に反対する…

値上がりが続くガソリン価格に対し、岸田総理が対策を指示

www.yomiuri.co.jp 岸田首相は22日、自民党の萩生田政調会長と首相官邸で会談し、ガソリンなど燃料価格の高騰対策を8月中にまとめるよう指示した。9月には成長産業支援や物価高対策などを盛り込んだ大型の経済対策も取りまとめる予定だ。 原油高騰に伴っ…

処理水、早ければ明後日放出開始

www3.nhk.or.jp 関係者の方々、本当にここまで長く大変だったと思います。

岸田総理と全国漁業協同組合連合会の間に出来た「溝」とは?

東京電力福島第1原発の処理水放出について、24日も開始される、というニュースはお伝えしました。そしてそれを巡って、各社色々な記事を書いています。 www.jiji.com 岸田文雄首相は21日、東京電力福島第1原発で生じる処理水の海洋放出について、全国漁…

福島第一原発処理水、24日以降の放出開始

www3.nhk.or.jp 岸田総理、やはり「決断」の人だと思います。

40万人分のマイナンバーがひも付け作業遅れ

www.yomiuri.co.jp まだまだメディアではマイナンバーの話題が盛んです。この記事も、マイナンバー作業が遅れている、という事を言いたいのでしょう。 しかし 中小企業の従業員らが加入する全国健康保険協会(協会けんぽ)で、約4000万人の加入者のうち…

長崎の平和祈念式典、岸田首相は欠席?

先日8月6日は広島の平和祈念式典でした。広島サミットも行われた後ですので、大きな注目を集めたのは間違いありません。ところで8月9日には長崎での平和祈念式典があるのですが、これに岸田首相が出席しない、という情報が流れています。 news.biglobe.ne.jp…

岸田首相がマイナ保険証にかける覚悟とは?

昨日、マイナ保険証についての岸田首相の会見がありました。保険証からマイナ保険証への移行は延期しないなど、とにかくマイナンバーを進めていくぞ、という覚悟のような物を感じました。しかしその覚悟は一体どこから来るのでしょうか? 2020年政調会長とし…

マイナ保険証のメリットとは?

昨今マイナ保険証が何かと話題ですが、ニュースなどではどうしても「登録ミス」などのネガティブな話題が中心になります。しかし逆にマイナ保険証で、一体どれくらいのメリットがあるのでしょうか。 newsdig.tbs.co.jp 「古い保険証を使って、受診してしまう…

サウジアラビアを訪問する岸田首相に同行する一団とは?

www.nikkei.com 岸田文雄首相の16日のサウジアラビア訪問におよそ40社・機関が同行することが分かった。エネルギー分野のほか、インフラや医療、宇宙、スタートアップといった非エネルギー業種も目立つ。幅広い日本企業との協業を後押しし、産業の多角化を目…

「中国に帰れ!」の裏に隠された事情とは?

www.tokyo-np.co.jp 見出しを見ると、なんて差別的な事を言う巡査部長なのだろう、そう思ってしまいます。しかし記事の中を良く見ると… 署によると、女性は15日午後4時ごろ「パスポートをなくした」と相談に訪れた。対応した別の職員が自宅内を再度捜すよ…