買う前に笑え

日々あれこれと思うことなどを

ロシア関連

どうしてG7にプーチンが呼ばれなかったのか?

今回のG7サミットはつくづく大成功だったと思います。しかしその裏で、その成功にやっかみ、あるいは陰謀論にハマったせいで、物事を正当に評価できない人が、難癖をつけているようです。 「G7にゼレンスキーを呼ぶくらいなら、プーチンも呼べば良かったんだ…

G7の要請に対し中国はどう動くのか?

【速報】G7は首脳声明で、ウクライナ侵攻の停止をロシアに求めるよう中国に要請すると述べた https://t.co/PZVtYgRXPT — 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) 2023年5月20日 これ中国にとっては一番避けたかった事かもしれません。もしこの要請…

ゼレンスキー大統領、今日午後広島へ

www3.nhk.or.jp G7広島サミットに併せて、ゼレンスキー氏の来日が噂されていましたが、どうやら確定のようです。本当にすごいサミットになりました。 かつて原爆の被害を受けた広島で、ウクライナの大統領を交えてロシアに対し、核を使わないようメッセージ…

ゼレンスキー大統領、広島サミットに参加か?

www.sankei.com 現段階ではまだ確定ではありませんが、もし本当に参加であれば、すごい事だと思います。情報がハッキリしたら、また書いていきたいと思います。

ワグネル代表プリゴジンがウクライナに謎の情報提供?

流出文書によると、ワグネル代表プリゴジンは、ウクライナ軍がバフムト周辺から撤退するなら、ロシア正規軍の位置をウクライナ側に教えるという異常な提案をしてきていたと。ウクライナ側はあまりに怪しいので拒否したらしい。 https://t.co/9fR2ymnt7j — ms…

ウクライナ軍、いよいよ反撃開始か?

www.cnn.co.jp ウクライナ軍が反撃するという噂は少し前から流れてきていましたが、そのための作戦がとうとう開始になったようです。この作戦が成功して、なんとかロシアを追い出せるといいですよね。

クレムリンへのドローン攻撃はロシアの自作自演の可能性?

news.tv-asahi.co.jp 昨日のクレムリンへのドローン攻撃ですが、こうした「自作自演説」が出るのはある意味当然だと思います。ただまだそれで決まったわけでは無いので、新しい情報が出てくるまでは、断定はできません。 とにかく戦争状態ですので、何がどう…

ロシア、クレムリンでドローンが爆発?

nordot.app ロシア通信などによると、ロシア大統領府は3日、同日未明にモスクワ中心部のクレムリンがウクライナによる無人機攻撃を受けたと発表した。プーチン大統領は無事で、けが人なども出ていないとしている。 なんだかちょっと信じられないようなニュー…

ウクライナがモスクワへの攻撃を計画していた?

www.sankei.com なかなか興味深いニュースです。真偽の程は置いておくとしても、ウクライナとしてはプーチンを討ち取ってなんとかしてこの戦争を終わらせたがっているのは間違いありません。そのためならモスクワを攻める、と言うのは戦術としては十分ありな…

ゼレンスキーのしたたかさに習近平が試される

www.cnn.co.jp ゼレンスキー氏はこの中で、「私たちはここで習氏と会う用意がある。会談を希望する」と語った。「全面戦争」以前は同氏と接触があったものの、この1年以上は連絡を取っていないと述べた。 一体このタイミングでなぜゼレンスキー氏が習近平へ…

ロシアのベラルーシ核配備に中国が反対する理由とは?

まだまだロシア・ウクライナ情勢も落ち着きません。先日はロシアがベラルーシに戦術核を配備する、というニュースもありました。 www3.nhk.or.jp 当然ウクライナを始めとする欧米諸国としてはこれは決して認められないものです。しかし実に意外な国が、この…

「しゃもじ」に野党反発

www.asahi.com ちょっと笑ってしまいました。「しゃもじに野党反発」って面白すぎます。しかしそうした部分でしか批判ができない、というのが今の野党の問題点を如実に表していると思います。岸田首相はしっかりと行動で見せてくれました。それに対して野党…

岸田首相は何故ゼレンスキーに「しゃもじ」をプレゼントしたのか?

www.sankei.com 岸田首相のウクライナ訪問で、支援物資が入っていると思われた箱が「うまい棒」のダンボールだったため、それを送ったのでは?と思われていましたが、実際には違うようです。 だが、政府関係者への取材によれば、箱の中身は、首相の地元・広…

岸田首相は「持っている」

岸田首相のウクライナ訪問が終わりました。行く前には「いつ行くんだ」「遅すぎる」など色々と言われていましたが、結果として習近平がロシアを訪問しているというある意味最高のタイミングで、ウクライナを訪問することが出来ました。これはロシア・中国に…

岸田首相、キーウ電撃訪問

既に話題になっている通り、岸田首相がキーウを訪問しました。スケジュール調整などなかなか大変だったと思いますが、それでも素晴らしいことだと思います。 そしてポイントなのは、直前に中国の習近平がロシアを訪問していた、ということでしょう。つまり日…

岸田首相、ウクライナ電撃訪問か

「岸田首相がウクライナに電撃訪問する」そういうニュースが入ってきました。いつかはウクライナ訪問すると思っていたので、あまり驚きは無いのですが、それでもやはり重要なことだと思います。 しかし 訪問する前に分かってしまっては「電撃訪問」とは言え…

つくづく軍事オンチな日本人

www.sankei.com 岸田首相のキーウ訪問は以前から何度か出てきています。しかし「国会で事前承認」を取ったら、それこそ何月何日に訪問するのか、という大事な情報が事前に公開されてしまうことになり、最悪の場合、そこを狙って攻撃される可能性だってありま…

「戦争反対」の声は誰に向かって言えばいいのか

ロシア侵攻から1年となり、いろんなメディアで関連の記事やコラムがアップされています。しかし中には「なんだこれ?」と言いたくなるものがあるのが、残念だと言わざるを得ません。 globe.asahi.com 朝日新聞の系列のメディアですが、まずはこのコラムに一…

ロシアのウクライナ侵攻から一年

ロシアのウクライナ侵攻から一年が経ちました。あの時には、ウクライナは数日で陥落するだろう、みたいな予測も出ていたと思いますが、こうしてまだ戦い続けています。本当に大変なことだったと思います。しかしこの戦争が集結するまでに、一体何年かかるの…

バイデン米大統領、キーウを電撃訪問

Biden is in Kyiv. A historic visit. pic.twitter.com/Ap5S8J885j — Myroslava Petsa (@myroslavapetsa) 2023年2月20日 Twitterの情報によると、バイデン米大統領がキーウを訪問しているようですね。いずれ詳しい情報が出ると思います。

ベラルーシ大統領、「ウクライナに攻撃された場合のみ参戦」

www.afpbb.com ルカシェンコ氏は首都ミンスクで行った外国人記者向けの会見で、「私はロシアと共に戦う用意がある。ただしそれはただ一つの場合に限られる。(ウクライナの)兵士が1人でも銃を携えて、わが国民を殺害するために国内に来た場合のみだ」と述べ…

ロシア、陸軍のほとんどをウクライナへ

jp.wsj.com 英国のベン・ウォレス国防相は、ロシアが陸軍の97%をウクライナに配備しているとの見方を示した。ロシア軍はウクライナ東部の前線で攻勢を強めているが、戦局を打開するには至っていない。 本当ならとんでもない数字ですが、それだけロシアも必…

ロシアの「ニセ気球作戦」とは?

www.cnn.co.jp 昨今の気球ブーム?に乗ったのでしょうか、ロシアが気球をウクライナ方面に飛ばしているようです。しかしこの気球はどうやらただの囮のようで、まさに「ニセ気球」と言ったところでしょうか。本当にバカバカしい作戦だと思いますが、ただ一応…

ロシアの大規模攻撃が始まる

www.jiji.com 兼ねてから噂されていた、ロシアのウクライナへの大規模攻撃がとうとう始まったようです。この戦争が始まって1年というタイミングで仕掛けてきましたね。しかしロシア軍内部はガタガタになっているはずです。またもう少しすればウクライナにも…

アメリカ大使館がロシアにいるアメリカ人に即時出国指示

jp.reuters.com ロシアもここで色々と話題があるのですが、ここに来てアメリカ大使館が、ロシアにいるアメリカ人に大して、即時出国するよう指示を出したそうです。 米大使館は「ロシアに居住もしくは旅行している米市民は直ちに出国すべきだ」と表明。「不…

ロシアがウクライナに大攻勢?

ロシア軍数十万がウクライナ東部に集結しており、今後10日ほどで大攻勢が開始されるとウクライナ軍は予想。 https://t.co/yDQ45iACp5 — mssn65 (@jpg2t785) 2023年2月8日 そういえばロシアがウクライナに侵攻してから、もうすぐ1年になるのですね。それだけ…

アメリカが長射程ロケット弾をウクライナへ

www.sankei.com 戦車に続いてロケット弾もウクライナに提供することになったようです。ウクライナはかなり心強いことでしょう。しかしロシアのウクライナ侵攻から、もうすぐ1年が経とうとしています。ウクライナの人々は本当につらい日々を送っていることだ…

北朝鮮はロシアの味方?

jp.reuters.com 北朝鮮は28日、米国政府がウクライナへ主力戦車「エイブラムス」の供与を決めたことを非難し、米国が代理戦争によって覇権を獲得するため「レッドライン(越えてはならない一線)をさらに越えようとしている」と主張した。 北朝鮮の発言は…

アメリカが主力戦車をウクライナへ供与決定

www3.nhk.or.jp いよいよアメリカがウクライナへ、戦車の供与を決定したようです。これでウクライナ側の戦力は、大幅にアップすることになるでしょう。もちろん戦車操縦の訓練などを行わないといけないので、実際にはもう少し時間がかかるでしょうが、どれだ…

マスメディアの大きなお世話

smart-flash.jp 岸田首相がウクライナを訪問するかもしれない、という話は先日お伝えしました。しかし早速それに対して各マスコミやメディアは色々と文句をつけたいようです。 上の記事も「「検討したが断念」の可能性に疑問の声あふれる」と書いてあります…