買う前に笑え

日々あれこれと思うことなどを

中国関連

中国で新型コロナ再拡大

www.yomiuri.co.jp 中国では昨年末から今年にかけて新型コロナが感染拡大していたのですが、一時は治まりを見せていました。しかしどうやらここで、再度感染拡大が始まっているようです。 考えてみればこれは当然のことで、前回の感染拡大期にコロナに感染し…

G7の要請に対し中国はどう動くのか?

【速報】G7は首脳声明で、ウクライナ侵攻の停止をロシアに求めるよう中国に要請すると述べた https://t.co/PZVtYgRXPT — 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) 2023年5月20日 これ中国にとっては一番避けたかった事かもしれません。もしこの要請…

陸自ヘリ事故、隊員を確認

www3.nhk.or.jp これも本当に痛ましい事件でしたが、期待の一部と隊員と思われる5人が見つかったそうです。少しでも早く引き上げられることを祈っています。 ところでこの事件に関して「中国が撃墜したんだ!」と言う説がインターネット上に出ているようです…

ゼレンスキーのしたたかさに習近平が試される

www.cnn.co.jp ゼレンスキー氏はこの中で、「私たちはここで習氏と会う用意がある。会談を希望する」と語った。「全面戦争」以前は同氏と接触があったものの、この1年以上は連絡を取っていないと述べた。 一体このタイミングでなぜゼレンスキー氏が習近平へ…

ロシアのベラルーシ核配備に中国が反対する理由とは?

まだまだロシア・ウクライナ情勢も落ち着きません。先日はロシアがベラルーシに戦術核を配備する、というニュースもありました。 www3.nhk.or.jp 当然ウクライナを始めとする欧米諸国としてはこれは決して認められないものです。しかし実に意外な国が、この…

撃墜された気球は米軍に「監視」されていた

www.fnn.jp アメリカで撃墜された気球の続報です。どうやらあの気球は、米軍によって一週間近くもの間、ずっと追跡・監視が行われていたようです。 ワシントン・ポスト紙は14日、アメリカ政府関係者の話として、気球は中国空軍のもので、海南島の基地から離…

日本政府も気球に対して「武器使用の拡大」を検討

nordot.app 例の気球の問題ですが、結構話が大きくなってきましたね。でも確かにこうした備えは必要だと思います。

気球は中国軍によるものだった?

nordot.app 例の気球の分析結果が出たようです。まあそんな所だろうな、とは思っていましたが。これを受けて中国がどう出るか、ですね。 中国の行動原理 国内潮流が決める国際関係 (中公新書) 作者:益尾知佐子 中央公論新社 Amazon UP plus 習近平の中国 東…

フィリピン大統領が台湾有事に言及

www.nikkei.com フィリピンのマルコス大統領は12日、東京都内で日本経済新聞の単独インタビューに応じ、台湾海峡での有事の際に「フィリピンが巻き込まれないシナリオは考えにくい」と述べた。明言は避けたが、台湾防衛を表明している米国にフィリピン軍基地…

今度は中国に謎の飛行物体?

www.47news.jp 連日世界を騒がせている謎の飛行物体ですが、今度は中国に現れたとのことです。一体なんなのでしょうか… と言いたいところですが、そもそも最初の気球は中国製でした。現在それの分析が行われているわけですが、そうした事実から目をそらすた…

中国の気球、残骸の一部を回収

www3.nhk.or.jp これもやはり世間を騒がせていたニュースですが、米軍によって撃墜された中国の気球の一部が、回収されたようです。今後の分析結果が待たれますね。

気球撃墜に対して中国が「強い不満と抗議」

www3.nhk.or.jp 中国の言うことなので、例によって話半分くらいで聞いておけばいいのでしょう。 アメリカ国防総省が中国の気球を撃墜したと発表したことについて、中国外務省は5日、談話を出し「中国はアメリカに対し、無人飛行船が民間のものであり、アメリ…

中国の気球撃墜

www3.nhk.or.jp 数日前から話題になっていた、中国の観測気球が、どうやら撃墜されたようです。気球に何が仕込まれているかわからないので、簡単に撃墜はできないと思っていたのですが、海の上に出たタイミングで撃墜したようですね。回収して調査した結果が…

2027年までに中国が台湾に侵攻?

nordot.app 米中央情報局(CIA)のバーンズ長官は2日、中国の習近平国家主席が「2027年までに台湾侵攻を成功させるための準備を人民解放軍に指示したことをインテリジェンスとして把握している」と述べた。ワシントンの大学での講演で語った。 かなり具体的…

中国のスパイ気球がアメリカ本土に出現?

www.jiji.com 「偵察気球」とはなんとも古臭いイメージがあります。しかしこうした情報戦は、日常的に行われている、と見るべきなのでしょうね。現状アメリカでは監視と追跡を続けるようです。

尖閣諸島沖で中国海警局船が何度も領海侵入

www3.nhk.or.jp これもずっと以前から何度も言われてきていましたが、なかなか改善されない問題です。もちろんこうした挑発行動に安易に乗ってはいけないのは間違いないのですが、だからといって何もしないというのも、それはそれでこちらが舐められるという…

アメリカでTikTok禁止法が採決へ

nordot.app TikTokといえば中国産の動画アプリですが、以前から色々と怪しい噂はありました。そうした事を踏まえての動きでしょうね。こうした動きを見ると、すでに中国との戦争は始まっている、と見るべきなのかもしれません。

岸田首相が春節の祝辞を発表、しかしその裏には

www.sankei.com 中国では「春節」、つまりお正月シーズンになっています。…それに合わせて岸田首相も祝辞を出したのですが、ここでポイントとなるのは 岸田文雄首相は20日、中華圏の旧正月「春節」(22日)に合わせ、日本語と英語、中国語の簡体字と繁体…

中国の人口が61年ぶり減少

www.nikkei.com 中国というととにかく人口が多い、という印象がありますが、それがどうやら減少に転じてきたようです。 中国国家統計局が17日発表した2022年末の総人口は14億1175万人で、21年末から85万人減った。61年ぶりに減少した。22年の出生数は106万人…

WHO、中国にコロナ超過死亡の監視を提言

jp.reuters.com 中国の新型コロナ感染爆発も、まだ収まりを見せません。そんな中、WHOが中国に対して超過死亡を監視して、感染者急増の影響を把握するよう提言したそうです。もともと中国の発表は数字的にどうも信頼できない部分が多かったので、この提言は…

中国でのコロナ感染者が累計9億人?

www3.nhk.or.jp いやはや、なんともスケールが大きい話になってきました。これでもまだ中国全人口の6割にしかならない、というから驚きです。もちろんこれもあくまでも、中国側の発表ですので、数を少なく見ている可能性もあります。今のところ幸いなのは、…

中国が日本からの渡航ビザ発給を停止

news.yahoo.co.jp 中国のこの動きに対して、色々混乱が起きているようですね。これは日本が新型コロナの水際対策を強化したことへの対抗措置だと言うことですが、自分たちの事を棚に上げてそういう事をしてしまうのが、いかにも中国らしいな、という感じです…

中国河南省で人口の9割が新型コロナに感染

www.bbc.com 「このままでは中国の人口の9割が新型コロナに感染する」というニュースは先日もご紹介しまいたが、本当にその通りになりそうです。特に中国ではこれから春節(お正月)になるので、人の移動がますます増え、結果として感染者が今以上に増えてく…

中国、新型コロナ死者「1人」の呆れる発表

mainichi.jp いやもう本当にあの国には、呆れる他ありません。あれだけ大量の感染者が出ているのに、一日の新型コロナ関連死者が「1人」なはずはありません。もっとも記事にも書かれているとおり、 ただ新型コロナによる呼吸不全が直接の死因の場合にコロナ…

台湾が中国に「新型コロナ対策支援」を表明するしたたかさとは

www.cnn.co.jp すでにご存知のとおり、現在中国では新型コロナウイルスが感染爆発しています。このまま行けば、中国の人口の約半分が新型コロナウイルスに感染してしまうかもしれない、という話は先日も書いたとおりです。そんな中国に、新型コロナウイルス…

中国で人口の半分が新型コロナに感染する可能性?

www.youtube.com 中国での新型コロナウイルス感染拡大は、まだまだ続いているようです。このまま行くと、中国の人口のおよそ半分、大体7億人が感染してしまうのではないか?と言われているようです。実際現在毎日200万人が新規感染していると推測されるので…

中国外相、日本と関係改善に意欲

nordot.app 正直何を今更、という気がします。「関係改善」と言いますが、いままでさんざん領海侵犯などを繰り返して刺激してきたのは、中国の方です。それがどうして今頃突然こういうことを言いだしたのでしょうか。やはりゼロコロナ解除により、新型コロナ…

中国の新型コロナ死者、一日5000人の驚異

www.sankei.com 中国での新型コロナによる死者が、一日に5000人を超えるのでは?というニュースです。すでに中国では新型コロナが感染爆発していますので、こうなってしまうのもある意味当然のような気もします。ただ公式に正確な数字が出てこないので、どう…

中国の新型コロナ感染者ますます増加

www.newsweekjapan.jp ゼロコロナを解除した中国ですが、感染者増加が止まらないようです。そしてそれに伴って、当然ですが重症者も増えています。 しかし気になるのは、これから年末年始が来て、そしていわゆる「春節」の時期がくる、ということでしょうか…

インド軍と中国軍の不可解な衝突

www.youtube.com インド軍と中国軍が国境付近で衝突した、というニュースは先日もお伝えしたとおりです。その際に「とっさんtv」の動画では「習近平の外交が下手すぎる」ということを言われていましたが、今回のこちらの動画では、むしろ習近平を陥れるため…