買う前に笑え

日々あれこれと思うことなどを

国内関連

北海道で震度5弱の地震

www3.nhk.or.jp 北海道で震度5弱の地震があったようです。先日のシリア・トルコ地震でもそうですが、こうした地震の後には同規模の余震が発生します。付近の方々は、くれぐれもご注意ください。

つくづく軍事オンチな日本人

www.sankei.com 岸田首相のキーウ訪問は以前から何度か出てきています。しかし「国会で事前承認」を取ったら、それこそ何月何日に訪問するのか、という大事な情報が事前に公開されてしまうことになり、最悪の場合、そこを狙って攻撃される可能性だってありま…

謎の数字「岸田支持率」

news.tv-asahi.co.jp 普通に「内閣支持率」でいいと思うのですが、一体「岸田支持率」とは何なのでしょうか? また、岸田内閣の支持率は政権発足以降、最も低くなった先月の調査からわずかに上昇し29.5%で、2番目に低い数字となりました。 わざわざ「2番目…

岸田総理のキーウ訪問は情報漏れだった

www.nhk.or.jp 以前「2月に岸田総理がキーウを訪問する」という話があったと思います。その時も書いたのですが、そのような情報が出てしまっては、逆に危険なのでは?と思いました。そしてどうやらやはりこの情報は本来漏れるべきものでは無かったようです。…

野党は何のために存在するのか?

www.sankei.com 昨秋の臨時国会では立憲民主党など野党が世界平和統一家庭連合(旧統一教会)問題や閣僚の不祥事で岸田文雄政権への追及を強めたが、今国会はスキャンダルが減って政策論争が中心となっており、野党が攻めあぐねる展開となっている。 政策論…

ミサイルの購入数を明らかにしないのは何故なのか?

防衛相、トマホーク・ミサイルを23年度に一括購入する契約を結ぶと表明するも、「取得数」を明らかにせず。政府は、導入予定のどの長射程ミサイルも「取得数」「射程距離」を秘匿している。首相は「真に必要なものを積み上げて防衛費を決める」というが、…

ソフトバンク、太陽光発電の子会社株式売却

www3.nhk.or.jp ソフトバンクといえば、太陽光発電にはかなり力を入れていたと思います。そこが太陽光関連の子会社株を売却する、という事はこれ以上は儲からない、と見たのでしょうかね。

関東地方で積雪予報

tenki.jp 明日はどうやら東京でも雪が降るようです。外出される方は、どうぞお気をつけください。特に車には、チェーンが必須でしょうね。 sac taske タイヤ 滑り止め 車用 脱出 マット 雪 泥 スノーヘルパー & 折り畳みスコップ (2個セット) sac taske Amaz…

強盗事件の容疑者、マニラ国際空港を出発

www3.nhk.or.jp 世間を騒がせている強盗事件ですが、それに関連すると見られる容疑者が、いよいよフィリピンから日本に送還されるようです。ただしあと二人いるのですが、その二人はまだフィリピンの裁判所の判断待ちのようです。

オフレコ発言報道の是非

先日の首相秘書官について、まだまだ話題になっています。特に野党はこれ幸いと予算委員会を退席しました。正直こんかい岸田首相は差別発言を行った秘書官をすぐに「更迭」しています。つまり岸田首相としては「差別は許さない」という立場です。そしてすぐ…

共産党が党首公選制主張の党員を除名

mainichi.jp 自分たちとちょっとでも違う主張の党員の存在を許さずにあっさりと除名する。民主主義の時代とはかなり逆行している行いだと言わざるを得ませんよね。

宮台教授襲撃の約2週間後に自殺

www.sankei.com 先程の事件の続報ですが、容疑者とみられる人物は事件の二週間後に自殺していたそうです。今回の事件は間違いなく言論テロでしたし、そういった意味では逮捕されて裁判で正当な裁きを受けてほしかったのですが、残念です。

首相長男の「お土産」は是か非か

ここ数日、岸田首相の秘書を勤めるご長男が、お土産を買ったの買わないだの、色々と騒がれています。私自身はそういう話題はどうでもいいので無視していましたが、今日になって面白いニュースが出てきました。 www.sankei.com 旧民主党政権で首相を務めた鳩…

安倍元首相の回顧録が発売へ

www.yomiuri.co.jp とても面白そうです。買っておこうかな。 安倍晋三 回顧録 (単行本) 作者:安倍晋三 中央公論新社 Amazon

相変わらずのマスメディアによる恣意的な見出し

mainichi.jp このニュースを見て、みなさんどう思われるでしょうか?特にインターネット上では「育休と言っても忙しいんだから、そんな勉強なんてしてる暇は無い!」と否定的な見方が多いようです。しかしちょっと待ってください、そんな時こそ「見出し」で…

強盗事件の指示役、すでに拘束か?

news.livedoor.com ここ何日かニュースを騒がせている、強盗事件の指示役ですが、実はすでにマニラで拘束されている、というニュースです。 犯行グループに加わっているとされるもう1人の日本人も同施設で拘束中で、この人物については書類などが整い次第、…

新型コロナ5類引き下げは5月8日から

news.livedoor.com ゴールデンウィークは人出が多いので、そこを避けてゴールデンウィーク明けにするのは、いい判断だと思います。それから以下のポイントも重要なところでしょう。 一方で、屋内でのマスク着用ルールの緩和を同時に行うかについては、引き続…

この冬一番の寒波到来

weathernews.jp この冬一番の寒波が到来する、というニュースが一昨日くらいから出ていました。確かに予報を見るとかなり気温が下がるようなので、気をつけたいと思います。 しかし去年はたしか雪が降った時に節電要請が出て、かなり寒い思いをした記憶があ…

アメリカ大統領が広島の平和記念資料館訪問へ

news.ntv.co.jp 今年5月に開かれるG7広島サミットにあわせて調整している、各国首脳による「広島平和記念資料館」の訪問について、アメリカ政府がバイデン大統領の訪問を了解したと日本政府に伝えたことがわかりました。 これが実現すれば、オバマ大統領の広…

れいわの議員ローテーションへの是非が問われている

www.nhk.or.jp 先日の水道橋博士さんの辞職を受けて、れいわ新選組が議員のローテーション方式をやる、と宣言しました。しかし思ったとおり、疑問視する声が上がってきています。 本来国会議員は選挙でのみ決まるものです。党内で一人辞職が出たからといって…

震災を知らない語り部とは?

news.yahoo.co.jp 今日はどうしても阪神淡路大震災の話題が多くなってしまいましたが、その中でこのような記事を見つけました。 「震災継承として自分たちより下の世代に僕たち団体として伝えていきたくてその中でもやっぱり震災当時のリアルな声というのを…

震災とデマ情報

news.yahoo.co.jp 先程も書きましたが、今日は阪神淡路大震災から28年となります。あの震災の時、現場では多くのデマ情報が流れたそうです。そうしたデマを打ち消すのは、やはり正しい情報しかありません。そして今、東日本大震災や新型コロナなどでも、多く…

阪神淡路大震災から28年

www.nhk.or.jp 6000人以上の方の命が失われた阪神淡路大震災から、今日で28年になります。自分はあの日、朝テレビをつけたら関西方面が大変なことになっているな、とショックを受けた事を覚えています。 地震は防げないものですが、備えることはできます。建…

国会議員のローテーションは可能なのか?

news.yahoo.co.jp さきほど、れいわ新選組の水道橋博士元議員が辞職した、という記事を書きましたが、それを受けてのことです。 れいわは昨年の参院選の比例代表で水道橋氏ら2議席を獲得。水道橋氏の辞任後は、個人の得票順で3位以下だった大島九州男▽長谷…

新型コロナ第8波の過酷な実態

news.yahoo.co.jp 中国の新型コロナ感染状況もかなり逼迫しているようですが、日本も他国をどうこうと言っている場合では無いのかもしれません。 3人は前日の朝に出勤し、およそ17時間の間ほぼ休みなく7件の搬送を担当していて、コロナの第8波による救急のひ…

六本木で爆発火災

www3.nhk.or.jp 今日午前六本木で火災があったようです。 警視庁によりますと、建物に入る会社の従業員の話などからスプレー缶のガスを抜く作業中に爆発が起きたとみられるということです。 とありますが、そういえば以前にも北海道でスプレー缶のガス抜き作…

水道橋博士氏が参院議員を辞職

www.daily.co.jp 確か健康の問題があったのだと思いますが、少し無責任すぎやしないでしょうか。

新型コロナ、国内での死者が約1か月半で1万2000人以上

www3.nhk.or.jp 中国の感染拡大も気になりますが、日本でもこの年末年始で新型コロナがかなり感染拡大しています。それに伴って、新型コロナによる死亡者も増えています。感染者が増えれば、どうしても死亡者も増えます。本当に痛ましい限りです。 しかし、…

海上自衛隊の護衛艦が自力航行不能

【NHKニュース速報】海上自衛隊の護衛艦が自力航行不能に 山口県沖で海底の岩に接触か 海保など#nhk_news https://t.co/POYwA7dwvS — NHKニュース (@nhk_news) 2023年1月10日 続報が気になりますね。怪我人などなければいいのですが。

ワールドカップでの日本勝利が気に入らない人達

現在ワールドカップが開催されています。個人的にはあまりサッカーには興味ないのですが、それでも日本がドイツに勝った、となるとやはり素直に嬉しくなってしまいます。 しかしこの勝利がどうにも気に入らない人達がネット上には結構いるようです。 www.jij…